「塾に通っても成績が伸びない…」

多くの保護者様や生徒さんから聞く悩みです。
その悩みの理由は、ズバリ「勉強時間が足りないから」です。
塾に通っているのに勉強時間が足りない?
なにか不思議な気もします。
でも、少し考えればその理由が分かります。
学校の時間割を見てみてください。
数学や英語の授業は週にどれくらいありますか?
おそらく週3~4回はあるでしょう。
時間にすれば150分~200分はあるのではないでしょうか。
つまり、学校では一週間に150分~200分の量で学習は進んでいくのです。
今、塾に通われている方は、塾での英語や数学の授業はどのくらいの時間でしょうか。
週に90分の人もいるでしょう。
もしかしたら週に50分という人もいるかもしれません。
学校が毎週150分~200分の量で進んでいるのに、塾でその半分以下の50分や90分で間に合うでしょうか?
むしろ、学校との差はどんどん広がってしまう可能性の方が高いのではないでしょうか。
「塾なんだから短い時間で効率よく指導できるでしょ?」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際のところ、上位の成績を出している進学塾ほど授業時間が長かったり、自習や補習の拘束時間が長かったりするのが事実なのです。
もちろん、指導技術や学習システムの差はあります。
それらはまともな学習塾であれば日々研鑽を重ね、プライドを持って提供しているのは大前提です。
指導技術や学習システムを土台にしながらも、絶対的な学習量なくしては成績向上を望むのはなかなか難しい現実があるのです。
「効率の良い学習法を探す時間があるなら、その時間学習した方がいい。」

成績を伸ばしたい、と思ったとき多くの生徒さんが「効率の良い学習方法」を探ろうとします。
効率の良い学習方法など、書店に行けばたくさんあります。
いや、今の時代、スマホで検索すれば腐るほど出てくるでしょう。
そして、そのどれもが説得力のあることが書いてあることでしょう。
でも、探すだけ時間の無駄です。
効率の良い学習方法を知るだけで成績が伸びるのであれば、全員が成績を伸ばしています。
効率の良いダイエット方法を知るだけでは体重を減らすことなどできませんよね?
それと似ています。
結局は効率の良い学習法を知ったところで、それを継続できないのであれば意味はないのです。
「効率の良い学習法を知ること」に価値などほとんどありません。
われわれ学習塾もそれを教えることに大きな価値があるとは思っていません。
むしろ「学習をいかに継続させるか。いかに学習量を確保できるか。」に大きな価値があると考えます。
学習量を確保するためのテスト対策!
の-テスト対策-1024x384.png)
定期テスト前こそ、塾に行って勉強したいですよね。
でも、テスト前に特別講座を取るとその分、受講費が上乗せさせられるのが当たり前です。
しかし、えんぶ塾では5,500円で1600分(20コマ分)の定期テスト対策を行います。(※週1コマ受講者に関しては11,000円になります。)
たとえば、このコマ数を個別指導のM塾で受講したとすると、60,000円超の受講費が発生します。
一般的には、個別指導塾では授業コマを取れば取るほど受講費は上積みされていきます。
20コマとなると、このくらいの費用になることもそれほどめずらしくありません。
ご家庭とすれば「塾で勉強させればさせるほど、受講費がかかってしまう…」という葛藤が生まれてしまうと思うのです。
えんぶ塾では、そんな葛藤を生まないように、5500円で1600分のテスト対策を用意しています。